41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-06-24 06月24日-04号

よって、国におかれては、戦争被爆国として非核三原則を国是として堅持し、地球規模人類を破滅させる非人道的な核戦争脅威を広く国民に伝え、保有非核保有国の橋渡しを積極的かつ具体的に行うことを強く要請したく、本案を提出した次第であります。 どうか議員各位には、この趣旨を御理解いただき、御賛同賜りますようお願い申し上げ、提案理由説明といたします。 ○北嶋章光議長 提案理由説明は終わりました。

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

今、やっぱりこの条約保有、大国参加していないんですけれども、小さな国々がたくさん、もう55か国以上参加しているんですが、やっぱり締約国条約参加する国が増えれば、国際法としての権威は高まります。そういう意味では、やっぱり首長あるいは自治体から日本政府を動かしてほしいというふうに思うんですね。ぜひそういった声も、また市長会を通じて上げていただければありがたいなというふうに思います。 

輪島市議会 2021-03-16 03月16日-02号

さらには、世界の人々の平和への強い願いから、保有非核化や核軍縮に向けた動きも出てきております。このような状況の中、一刻も早く、核兵器のない平和な未来を実現するために、共に連携し頑張りましょう。令和元年6月9日、輪島市長梶 文秋」というものでした。 1月22日、核兵器禁止条約が発効し、人類史上初めて核兵器を違法とする国際法が生まれました。

七尾市議会 2020-12-17 12月17日-04号

1967年より前に核を作った5か国の核保有を認める一方、核不拡散の名目でそれ以外の国の核保有を禁止する不平等条約ですが、保有核軍備縮小のため、誠実に交渉することを第6条で義務づけました。オバマ政権は2009年、核なき世界を目指すと宣言し、2000年のNPT再検討会議保有は自国の核兵器を完全廃棄する明確な約束をしました。ところが、保有はこの誓約を捨て核戦力を強化しています。

小松市議会 2020-12-08 令和2年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-12-08

しかし、唯一戦争被爆国である日本政府禁止条約に背を向け続けており、これは追い詰められている保有への助け船になっております。  世論調査では6割から7割の方が日本禁止条約参加すべきと答えており、全国では約500自治体条約への参加を求める意見書が採択されております。  

加賀市議会 2020-12-08 12月08日-02号

この採択は、核兵器に固執する勢力、中でも、アメリカロシアフランスイギリス中国保有の5大国核兵器近代化を進め、対立する米中も一致して禁止条約を非難する共同声明を繰り返し発表するなどの敵対、妨害を乗り越えて築かれたものであります。 発効する禁止条約は、保有を一層政治的、道義的に包囲し、追い詰めるものとなり、核兵器廃絶へ向けた動きに弾みをつける画期的な貢献になると思われます。

小松市議会 2020-09-25 令和2年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2020-09-25

50か国にとどまらず、保有日本のような核の傘にある国にも条約参加してもらわなければなりません。  コロナは世界が協力しなければ感染を克服することはできません。核兵器問題も同じだと思います。核なき世界に向けて、私もこれからも核兵器廃絶のメッセージを送り続けることをお約束して、討論といたします。  

輪島市議会 2020-09-25 09月25日-04号

また条約は、保有条約への参加の道を規定するなど核兵器完全廃絶への枠組みを示しています。同時に、被爆者核実験被害者への援助を行う責任も明記され、被爆国被害国国民切望に応えるものとなっています。 このように核兵器禁止条約は、被爆者とともに私たち日本国民が長年にわたり熱望してきた核兵器廃絶につながる画期的なものです。 

金沢市議会 2020-09-11 09月11日-04号

また、条約は、保有条約への参加の道を規定するなど核兵器完全廃絶への枠組みを示している。同時に、被爆者核実験被害者への援助を行う責任も明記され、被爆国被害国国民切望に応えるものとなっている。  このように、核兵器禁止条約は、被爆者とともに私たち日本国民が長年にわたり熱望してきた核兵器廃絶につながる画期的なものである。  

七尾市議会 2020-03-09 03月09日-03号

保有は、いずれも禁止条約への参加を拒んでいますが、国際社会からさらに大きな圧力を受けることは明らかです。世界各国社会核兵器は違法なものとの共通認識が広がっていくなら、核兵器核抑止力を正当化する論拠の土台は掘り崩されていきます。 広島と長崎の原爆投下以来、世界反核世論核兵器使用を許しませんでした。禁止条約という法規範核使用の手を一層強く迫ることになります。

野々市市議会 2019-12-20 12月20日-04号

一方、米国ロシア中国英国フランスなどの保有条約に反対し、「核の傘」のもとにある約40か国の政府交渉参加しなかった。唯一戦争被爆国である日本米国への配慮から交渉参加しなかった。 米英仏条約成立後の共同声明で(条約は)「北朝鮮の各開発計画という深刻な脅威解決策を示さない」として、核抑止政策と矛盾し、むしろ安全保障環境を損なうなどして条約に対立する姿勢を示した。

金沢市議会 2019-06-28 06月28日-05号

また、平成29年12月には、我が国を常時・持続的に防護できる能力を抜本的に向上させるため、陸上配備型イージス・システム(イージス・アショア)2基の導入等を決定したところであり、事実上の保有である北朝鮮が依然としてミサイル発射を繰り返す中、国民の安全と安心を確保するとともに、我が国の領土、領海及び領空を守り抜き、あらゆる形態のミサイル発射に対して、完全な迎撃体制を整備することは急務である。 

七尾市議会 2018-12-19 12月19日-04号

この状況に、保有圧力を感じています。他の問題では対立し合う国々を含む核保有大国アメリカイギリスフランスロシア中国が一致して禁止条約に反対する声明を発表したことは、危機感のあらわれです。 核兵器廃絶への道をどのように切り開くかが、今、全ての国に問われています。とりわけ、核兵器による惨禍を体験した日本には、特別の責務があります。 

金沢市議会 2018-06-19 06月19日-02号

ただ、国のほうでは、その批准をすることによって、保有と非保有国の溝が深まるのではないかという懸念があることによって、批准について慎重な姿勢を示しているというふうにお聞きをしています。私は、その国の判断は一つの見識として理解できるものだというふうに思っています。 本市も核兵器禁止条約早期締結を求める署名活動署名をすべきではないかということでした。

小松市議会 2017-09-28 平成29年第3回定例会(第4日目)  資料 開催日: 2017-09-28

一方,米国英国フランスロシア中国など保有条約に反対し,「核の傘」の下にある約40カ国の政府交渉参加しなかった。唯一戦争被爆国である日本米国への配慮から交渉参加しなかった。  米英仏条約成立後の共同声明条約は「北朝鮮核開発計画という深刻な脅威解決策を示さない」として,核抑止政策と矛盾し,むしろ安全保障環境を損なうなどとして条約に対立する姿勢を示した。

白山市議会 2017-09-25 09月25日-04号

一方、保有条約に反対し、「核の傘」のもとにある約40カ国の政府交渉参加せず、唯一戦争被爆国である日本米国への配慮から交渉参加しませんでした。 確かに、保有参加を得ず、条約実効性を持つには困難が予想されますが、核兵器の非人道性を身をもって体験した日本は、核の傘のもとで条約に背を向けるべきではありません。 

金沢市議会 2017-09-14 09月14日-04号

また条約は、保有条約への参加の道を規定するなど核兵器完全廃絶への枠組みを示し、被爆者核実験被害者への援助を行う責任も明記され、被爆国被害国国民願いに応えるものとなっている。  このように、核兵器禁止条約は、被爆者とともに国民が長年にわたり核兵器完全廃絶願い行動してきたことが実現した画期的な内容である。

金沢市議会 2017-09-12 09月12日-02号

保有と非保有国の溝が深まることへの懸念、さらに広田議員もおっしゃいました北朝鮮脅威が迫る中で、必ずしも現実的な対応とは言えない面もあるということ、そうしたことなどについて熟慮された上で、今回の核兵器禁止条約締結に慎重な姿勢を国のほうで示されたんだというふうに理解しています。人類核兵器廃絶を目指すことは、私は当然のことだというふうに思っています。